特ダネ♪その2 〜え!?大丈夫!?なこぼれ話〜
我が家の建築中や完成後に「えっ!?」とか「びっくり!」「大丈夫?」な出来事をご紹介しましょう。
【えっ!?雨漏りが!![]() 1階枠組みが完成したある夜、風雨がかなりひどい夜でしたので心配になり様子を見に現場へ。するとブルーシートで覆われているはずなのにあちらこちらから雨漏りの音が…。よく見るとそのシートのアチラコチラに小さな穴がいっぱい!『えっ?雨漏り!?』とりあえずその辺にあるバケツで対処し、直ぐに監督さんに連絡。すると、深夜11時半頃工務店さんと監督さんが床の処理にみえ深くお詫びをされました。しかし、実は更に最悪な事が。その翌朝、今度はそのシートが雨水ごと室内に落ち溢れているではありませんか!現場を朝一番に見た父は更に驚き、怒りと共に呆れ顔。しかし、監督さんは天候が分かっていた様で早朝より現場に来ていました。又もや早朝から雨水の処理…。とりあえずトラブルの対応の早さは良心的だとは思いましたが、ただ「木の家なのに大丈夫?」そんな不安はありました。更に不安を深めるように、上棟前に雨によって濡れた床が保護用シートによって黒くカビ始めていました。早速監督さんに報告。そして直ぐに床の交換をされました。しかし今後の不安を伝えると「木は乾燥するので大丈夫ですよ。」…と。うーん…やはり、全く不安がなくなった訳ではないのが本音ですね…。 |
【屋根から落っこちた!!!![]() ある日、「ガチャーン!」と外で大きな音が…。それはなんと屋根職人さんが2F屋根から落っこちたところでした…。落ちる瞬間を偶然見ていた父はかなりショックのよう。それもそのはず、その職人さんが落ちた場所はなんとデッキの基礎、真四角なコンクリの柱と柱の間!数センチでも違えば…考えるだけで恐ろしいですよね…。一瞬の出来事で、職人さんはしばらく放心状態でした。心配だったので近くの病院での検査をしましたが結果は◎。不思議な事に怪我一つ無し。彼は足場から屋根に渡ろうとしてバランスを崩し落下したようでした。何事もなく済み、とにかく本当にホッとしました。家族皆、「これも年回りや御祓いのお陰だね…」と感じてなりませんでした。 |
【お仏壇が入らない!?![]() 我が家のお仏壇は新品。そこでお仏壇の寸法と仏間の寸法については何度も何度も確認していたので完璧!でした。しかし、仏壇の搬入の日です。我が家のスライドドアを見たお仏壇屋さんは『えっ!?』とびっくり☆なんとスウェーデンハウスのスライドドアは片開きなので片方だけの間口でしか仏壇を入れられないのです。お仏壇屋さんと父達とが必死で誘導して2.3センチという隙間とにらみ合いながらなんとか搬入。真剣、この時ばかりは焦りました〜。 |
【たかが洗濯機なのに〜!?![]() では「入らない!?」話をもう一つ。 我が家は新築をきっかけに家電は全部購入しました。何事もなく家電は搬入されたのですが、最後の荷物、洗濯機を搬入する時です。私の「洗濯機は2Fです。」の言葉に電気屋さんが「えっ!?」と固まったのです。その洗濯機とは洗濯乾燥一体型で大きさは普通の洗濯幾と変わらない大きさ。スウェーデンハウスの階段は幅も広く段差も浅いので何の問題も無く運んでもらえると思っていました。それが…その固まった電気屋さんは「運べない」って言うのです。「え〜っ!?なんで〜??」実は一体型の重量は洗濯機+乾燥機分あるらしく、新築の場合は外から搬入するという事でした。それで後日改めてクレーン車で2Fのベランダからの搬入となり、費用として+¥15000のおまけが付いてまいりました…。たかが洗濯機なのに〜ToT」。一体型で2F以上に設置する場合は必ず家電屋さんに相談しましょう。 |