「自治会(住民自治組織)及び活動内容等調べ」
可児市
令和5年10月1日現在
- 01.自治会(住民自治組織)の
組織について - 02.中間組織について
- 03.市から自治会(住民自治組織)
への助成について - 04.ホームページの開設状況について
- 05.地域のまちづくりについて
ユニークな取り組み - 06.加入促進策(上部組織について)
- 07.配付印刷物(上部組織について)
01自治会(住民自治組織)の組織について
名称 | 自治会 |
---|---|
全世帯数 | 44,219世帯 |
加入世帯数(加入率) | 24,312世帯 55.0% |
1.上部組織 | 可児市自治連絡協議会・・1 |
2.中間組織 | 自治連合会・・・・・・・・・・・14 |
3.下部組織(うち女性自治会長人数) | 単位自治会数・・・・・・・・・129(3) |
活動内容(上部組織について) |
|
推進している事業(上部組織について) |
|
02中間組織について
地区数 | 「自治連合会」14地区 |
---|---|
地区の規模(単位自治会数) | 最大18自治会・最小3自治会・平均10自治会 |
活動状況 |
|
03市から自治会(住民自治組織)への助成について
上部組織への補助金
補助金の名称 | 自治連絡協議会補助金 |
---|---|
支出科目 | 負担金補助及び交付金 |
支出先・方法 | 可児市自治連絡協議会・口座振込 |
支出金額(令和5年度予算) | 500千円 |
算出基礎 | 予算措置 |
根拠法令等 | 可児市補助金交付規則 |
中間組織への補助金
補助金の名称 | 自治連合会地域づくり交付金 |
---|---|
支出科目 | 負担金補助及び交付金 |
支出先・方法 | 14自治連合会・口座振込 |
支出金額(令和5年度予算) | 13,111千円 |
算出基礎 | 住民登録世帯×300円 |
根拠法令等 |
可児市補助金交付規則 可児市自治連合会地域づくり交付金交付要綱 |
下部組織への補助金
補助金の名称 | 自治会活動推進交付金 |
---|---|
支出科目 | 負担金補助及び交付金 |
支出先・方法 | 129自治会・口座振込 |
支出金額(令和5年度予算) | 29,954千円 |
算出基礎 |
|
根拠法令等 |
可児市補助金交付規則 可児市自治会活動推進交付金交付要綱 |
04ホームページの開設状況について
(上部組織でホームページが有る場合は、アドレスも記載)
上部組織の開設の有無・今後の対応について | 無 |
---|---|
中間組織の開設の有無・今後の対応について | 無 |
下部組織の開設の有無・今後の対応について | 一部開設 |
05地域のまちづくりについてユニークな取り組み
事例1
実施している自治会の別 | |
---|---|
その事業・内容 | |
市からの支援 | |
市からの支援内容 |
事例2
実施している自治会の別 | |
---|---|
その事業・内容 | |
市からの支援 | |
市からの支援内容 |
06加入促進策(上部組織について)
未加入世帯への対応について |
|
---|---|
主な未加入の理由 |
・集合住宅、流動人口の増加・外国人の増加 (例)マンション・アパートの増加、世帯分離 |
未加入の主な課題 |
|
上部組織以外についての促進策 | 有(チラシの配布) |
07配付印刷物(上部組織について)
自治会加入促進チラシ | 有 |
---|---|
自治会活動の手引き | 有 |
ポスター | 無 |
会報 | 無 |
その他 | |
配付印刷物(上記組織以外について) | 有(「可児市の自治会」等) |
