北アルプス夏季山行   霞沢岳2645.6m 等三角点)

 霞沢岳は6年前の5月に挑戦したが残雪のため断念し、今回こそと期待したものの、お盆過ぎから日本列島に前線が停滞して北陸から北は雨が続いていた。出発の前日は大雨警報が出て予報は無情にも雨。829日朝はまずまずの曇り。とにかく現地までとの思いで6203人で岐阜を発ち、平湯の宝タクシー駐車場で4人を待ち合わせ、ジャンボタクシー(9人乗り、8000円)に乗りかえて上高地に入る。関東組の3人と合流し、1015分小雨の中を出発した。明神で昼食をとり少し歩いて梓川を右に別れ黒沢に沿って徳本峠への登りにかかる。時々傘をさしながら1420分徳本峠の小屋に着いた。屋根に石を載せた大正12年建築の小屋は健在で、北アルプスの中では文化財的存在になりつつある。日暮れとともにランプが灯り霞沢岳を目指す人々の宿となった。

 翌朝外へ出てみれば雨。沈む心に雨具を着て5102090mの徳本峠小屋を出る。シラビソの樹林帯を急登して620分ジャンクションピークに着いた。ここで法道さんは体調が芳しくないSさんをサポートする為下ることになり、残った8名で進む。登った標高の半分を下り水溜りのような池やガレ場を通りお花畑で休息。ハクサンフウロ、トリカブト、マルバダケブキに混じってリンドウの蕾が夏の終わりを思わせる。以後小さなアップダウンが延々と続き、樹林から灌木に変わる頃、右手に六百山の岩の混じる堂々とした山塊が同じ高さに見えてくる。ここからK1のピークまでは段差の大きな急登となり、岩や木やロープをつかんで緊張の連続である。K1に着いたのは940分、予定より1時間遅れている。ここで白木さんが奥さんとTさんをサポートの為下り、5人(岡田、池田、堀井、長屋、久野)で山頂を目指す。少し登り返してK2ピークを過ぎ、眼下に梓川河畔のホテルの赤い屋根を見ながらなだらかなハイマツ帯を行くと二等三角点があった。
 1025分念願の霞沢岳山頂である。達成感を分かち合いながら5人で握手を交わし記念撮影。このころ雨は止んで奥穂高、前穂高、ガスの中に笠ヶ岳も望むことができた。15分で食事を済ませ下山開始。気持ちに余裕ができたのか、往路は目に入らなかったトウヤクリンドウがいくつも咲いている。K1を慎重に下りアップダウンにかかるころ雨は本降りになり止む気配はない。足元は滑りやすく、登山道に沿って雨水が流れ、浸水し始めた靴を濡らすまいと左右に足場を振りながら歩くのは気力も体力も使う。濁った池の最低鞍部からジャンクションピークまでの登りは本当に長かった。ピークの手前で白木さんたちに追いつき、徳本峠へは1425分、8人そろって下ることができた。頂上から4時間腰は一度もおろせなかった。小屋に預けた荷物を受け取り、明神へ向かって最後の下りにかかる。休めば歩けなくなるような気がしてノンストップで嘉文次小屋へ着いたのは1615分。行動時間は11時間を超え、標高差の合計は2800mの長丁場であった。
 先着の法道さんと清水さんが出迎えてくれた。小屋の囲炉裏の部屋では火のまわりに串ざしのイワナが並び、すすけた壁には嘉門次愛用の村田銃とウェストンが寄贈したピッケルがかかっていて手に取ればずっしりと重く、北アルプス黎明期の先人を偲ばせる。夕食時の明日の天気予報は雨になっていた。当初予定のひょうたん池はヤブこぎなので、雨では片道3時間が予想されるため中止することになった。お風呂に入りさっぱりした体で身も心も軽く夜は2次会で盛り上がった。
 翌朝は何と晴れ。澄んだ青空にそびえる明神岳の岩峰を複雑な思いで見上げる。

当初の計画では三日目の朝「ひょうたん池」を往復の予定だったが、藪に残る昨日の雨露と昨日の疲れもあって次回に楽しみを残すこととし、730分に小屋を出て山研とビジターセンターに立ち寄り11時のバスで平湯へ戻り、解散した。                                           [久野菊子]

[日 時] 平成20829日(31(日)

[場 所] 長野県松本市

[参加者] 10
 [タイム]
  29日;岐阜6:20―平湯8:40−上高地 (1505)10:05―明神11:40―徳本峠小屋(2090m) 
  30日;徳本峠小屋(2090)5:10−ジャンクションピーク(2428m)6:20−K1ピーク           (2530m)9:40−霞沢岳(2645.6m)10:25−ジャンクションピーク(2428m)13:35−徳本     峠小屋(2090)14:25−嘉門次小屋(1520m)16:15

 31日;嘉文次小屋7:30−上高地バスターミナル10:40−平湯11:30−岐阜15:30

[地 図] 上高地 1/50000)  上高地 1/25000

08年8月31日
3日振りに晴れた嘉門次小屋前で記念写真
08年8月31日
梓川越に徳本峠を望む 前日の雨がにくい
08年8月29日
今も残る屋根に石を並べた徳本峠小屋