《S氏の配慮とは…》
そしてその後の打合せの日。S氏はあの『床の間』提案をされた設計リーダーのM氏、インテリアコーディネーターHさん、設計C氏、と当時ではありえない贅沢な打合せの場を用意してくれていました。当時、図面の段階ではコーディネーターは付きません。Hさんとは以前一度三重県のモデルハウス(偶然にも寿退社2日前のS氏の奥様に案内して頂きました。ご縁なんですね〜(*^_^*))でお目にかかっていました。その時のHさんの機敏かつ的確なな応対に夫婦共々感心していましたから担当になって頂いた事に感激でした。Hさんは私の話すイメージを確実に把握し設計士に伝達をしてくれました。伝わるという嬉しさ…S氏の配慮には本当に感謝でした。この日の打合せは本当に楽しくスタッフの皆さんと笑いあり、本音あり、ぶっちゃけトーク有りの賑やかな打合せとなりました。振り返ると常に我が家はS氏に直球でした。良いことも悪いことも…。でもそれが良かったのかも知れません。沢山の方の知恵と沢山の方の感性で夢が可能となったからです。だからちょっと『わがまま』になる事も大切です♪でも『わがまま』を勘違いしてはいけません!メーカーに無理を通すこと、サービスを求めることではありません。希望要望を理解して頂けるまで諦めないと言う事です。SWHは本当に一生懸命になって考えてくれます。施主の熱意に必ず応えてくれる…それがSWHなのです。
《コーディネーターHさん♪》
コーディネーターのHさんとは本当に楽しい打合せの日々でした。通常は照明、クロスやカーテン、外壁等の色を中心に打合せをします。でも、我が家はちがいますよ(^^♪造作からインテリアから仕上げまであらゆる分野で相談しました。Hさんの提案は私達が一目で気に入るものばかりで娘の部屋のクロス、キッチンのタイル、リビングのカーテンは一発OK(*^^)v!私の決断の早さに『他見なくていいですか!?』と逆に心配されてしまったり…かと思えば造作カウンターのタイルがお互いに納得できるものに出逢えず悩んだり…毎回充実した打合せで本当に楽しかったです。Hさんとは出産退職の為工事着工前までとなりましたがHさんのお陰で理想通り、それ以上の我が家になったと言っても過言ではありません。*コーディネータさんとの打合せにはモデルハウスの利用をお勧めします。日差しによる色の変化や色々な部屋の空間から実際のイメージが良くわかりますよ!
《設計C氏のコストパフォーマンス♪》
C氏も最初は我が家のような施主相手で大変ご苦労されていた事でしょう。でもC氏のコストパフォーマンス&提案のおかげで通常の給湯器がエコキュートに変更できたり、階段の壁を利用して電話カウンターを造ったり…♪その(左写真)電話コーナーはお友達にも評判です♪
《打合せ終了…》
契約から丁度1年、平成15年1月。着工一ヶ月前に全ての打合せが終了しました。通常は5〜6回で終わるようですが我が家はその倍となりました。見積書は20冊近くなり、又心配した見積額も最終予算内に収まり後は着工を迎えるばかりとなりました。打合せ最終日に『これで打合せは全て終わりました』と告げられたときは本気で寂しくなってしまいました。それだけ気持ちも充実していたのでしょうね…。一人でも多くの施主さんがこのような気持ちで打合せをされている事を心から願わずには入られません。大きな買い物をされるのですから…。我が家はここまでお付き合いをして頂いたSWHスタッフの皆様に心から感謝しております。本当にSWHにして良かったです。